品種 | 特徴 |
---|---|
とちおとめ | 「女峰」と「とよのか」という2大ブランド品種を交配し、さらに「栃の峰」を掛け合わせて作られたのが、「とちおとめ」です。粒が大きく鮮やかな紅色の果実で甘みが強いのが特徴です。 |
やよいひめ | 群馬県産の品種で、「とちおとめ」と「とねほっぺ」を交配してできた品種です。大粒で糖度が高く酸味が弱いのが特徴です。 |
紅ほっぺ | 静岡原産のいちごで、「章姫」と「さちのか」を交配して作られました。粒が大きめで香りが良く、適度の酸味があるのが特徴です。 |
あまおとめ | 愛媛県産のいちごで、「とちおとめ」に「さがほのか」を交配して作られました。果実は大きめで、やや縦長の円錐形です。糖度が高めで甘いですが、酸味もしっかりとあるのが特徴です。 |
章姫(あきひめ) | 「久能早生」と「女峰」を交配して作られた、静岡原産のいちごです。長く大きい果実が特徴で、酸味が少なく、甘みが強くなっています。また、実が柔らかいのも大きな特徴です。 |
さがほのか | 佐賀県産の品種で、「大錦」×「とよのか」を交配して作られました。甘味が強く多汁で、酸味は控えめです。円錐形でサイズは大きめなのが特徴です。 |
星の煌き(ほしのきらめき) | 三好アグリテックオリジナル品種で、果実のそろいがよく、色、艶の優れた品種です。コクと適度な酸味があるおいしい果実です。 |
あまりん | 埼玉県産のオリジナル品種で、きわだつ甘さとほのかな酸味、ジューシーで爽やかな味わいが特徴です。 |
桃薫(とうくん) | 北海道産の品種で、「とよのか」に桃のような香りの野生種を交配して生まれました。淡い桃のような色合いと、華やかな桃やココナッツの香りが強く、一般的ないちごとは一線を画する品種となっています。 |
よつぼし | 日本で初めて種から育てるいちご。 甘み、酸味、風味、が揃って「よつぼし」級に「美味しい」という名前の由来です。 |
白いちご | 和銅農園にしかないオリジナルの白いちごで名前もまだありません。 |
和銅農園では、有機培土を使用し安心・安全のいちご作りをおこなっています。また、肥料も有機肥料を使用し、化学肥料は不使用です。お子様や高齢者でも安心して食べられます。
土は「株式会社JAHT」の土を使用しています。農業のプロフェッショナルが研究に研究を重ね、作られた土です。
いちごの味の根本となる土には、常に細心の注意を払っています。
詳細はこちら 株式会社JAHT
いちごを安定して育てるための管理システムのご紹介です。管理システムは温度や湿度、風量の調節など多岐に渡り、様々な設備によっていちごの品質が保たれています。ここでは、その一部をご紹介します。